あさえです。
もう今月の20日が簿記の試験日です。
頑張らなくっちゃいけなくて、
新しい事を学ぶのは好きだし数字で遊ぶのだって好きだから簿記だ
ここ数日、というか数週間。
頑張らなくちゃいけなくて、
勉強する時間が全くないわけでは無くて、
でも、家に帰っていざ勉強を始めると頭が全然回らない。
勉強不足でまわらないのも、もちろんある。
でもそれ以上に回らなくて何より集中できなくて雑念が酷い。
5分も集中できなくて視界に入るものが気になって突然片付けを始
ああ、もう今日もこんな時間だ。今日も勉強できなかった。
どうしてあそこで眠ってしまったんだろう。
またこのまま眠ってしまえば明日が来て仕事をしなくちゃいけなく
全然、勉強できてない。
つらい。眠りたくない。目がさえる。
どうして怠けてしまうんだろう。頑張らなくちゃ。
怠けている場合じゃない。
がんばらなきゃ、
がんばらなきゃ
がんばらなきゃって抽象的な事ばっかり言ってるから頑張れないん
もっと分単位で細かく計画を立ててその通り行動したらきっとでき
でも、できない。
全然できなくて、できなくて、
土日に取り戻そうと思うのに1日中寝て過ごしてしまって起きてい
ああ、遊んでばっかり。怠けてばっかり。
何の生産性もない事をしてまた時間を無駄にした。
遊んでないで勉強しなくちゃいけないのに。
本が読みたくなったりしても、違う、
参考書は目の前に広がっているのに。
やる気なんてやり始めればでてくるものだって知ってるから、
やる気が出ないなんて子供みたいな事を言っている場合じゃないの
結局無駄に過ごした時間は本を読んでいた方がいっそ有意義だった
ちゃんと申込をした。参考書も買った。試験代だって払った。
合格しなくちゃもったいない。
だめな自分に社会的な価値を付加する為に資格を取ろうとしている
つらくてしょうがなくて、でも自分でなんとかするしかなくて、
だって頑張れれば全部解決なんだ。
私が頑張れば、頑張れない事に自己嫌悪することもなくて、
なのに頑張れない。
つらくてしょうがなくて寝てしまえば直ると思って
そうして何日か過ごしていたのだけれど寝て直る分と起きてから蓄
家族の声も、会社での出来事も、
慰めてほしくて、励ましてほしくて、
大丈夫だよ、
でも、頑張らなくていいよって言われた。
頑張らなくていいよって言われるのは実はあまり好きじゃない。
私を気遣ってくれているとは分かっているのだけれど、
私は、頑張りたい。
頑張りたいって言ってるのにどうして否定するの。
辛そうだからと、言うけれど。
辛くない事なんて存在しないのにどうしてそんな事を言うの。
頑張るための何かをちょうだいよって、思った。
思って、でもいつも諦める。
頑張らなくていいよ、って言われるんだなぁって。
その言葉がくると諦めることにしている。
理解されない事。頑張れない事。頑張らなくちゃいけない事。
自分自身の全ての価値を否定された気分になって、
やっぱり私は自分一人頑張るしかないんだなって。
悪い癖だと分かっているのだけれど、
特に自分についての事で人から意見やアドバイスを貰うと、
思ってしまうことがわかっているから、
頑張りたいのに、無責任に甘やかして、
どうせダメになったら突き放すくせに。
頑張りたいって言ってるのにどうして応援してくれないの。
って思って、攻撃的にわめいて当たり散らした。
頑張れるようになったら、頑張りなよ。
って言われて、今頑張れなかったらいつ頑張れるんだって思った。
散々当たり散らしたのに、
大丈夫なフリができるようになった。
頑張らなくていいって言うけどそれでも明日から頑張ろうって思っ
頑張らなくちゃいけないなってやっぱり思った。
少しわめいてすっきりしたなんて思って、
でも、
朝になって早起きができたことに少し満足した。
眠って少し冷静になった頭でやっぱり頑張る方法を考えていたのだ
わかってないくせに、なんて思わないで受け止める。
頑張らなくていいよ
(そんなのうそだよ)
頑張れる時に頑張ればいいよ
(それはいつくるんだ)
平日に働いてたまの休みの土日に疲れちゃうのは仕方ないよ
(でもそれが普通だ)
好きな事だけしてればいいんだよ
(それじゃあ生きていけないよ)
好きな事をしていれば生きていけるよ
(それは君だけだ君が特別なんだよ)
頑張ってもいいけれどそれで病むのはだめ
(だって頑張れないんだ)
試験に落ちたら悲しいのはいいけど、
(気になるんだから仕方ないじゃん)
頑張れる時っていうのがいつかくるのかわからなかった。
今頑張れないならいつになってもどうせ頑張れないって思った。
だから怠けているだけの今をどうにかしなきゃいけないって思って
突然、あれ、鬱状態なのかなって思考が降ってきた。
これすら甘えかもしれない。
鬱なんて甘えって言葉がここにはまるのかって感じだけど、
もうずいぶん良くなったと思っていたのに、
そういえば最近お風呂に入るのが辛かった。
お風呂に入れなくなってくるのは体感的に多分鬱状態が酷い時だ。
食欲が落ちて、
調子が良くなればまた頑張れるんだろうか。
今の状況は確かにストレス元が多いけれどそれは普通の事じゃない
でも確かにその状況は良くなる予定があって、
そうしたら頑張れるのかな。
ずっと寝ててもいいよ。どうせすぐ飽きるよ。
飽きたら頑張ればいいじゃん
ってそんな私を甘やかす言葉がようやく少し頭に入ってきた。
そうか、ずっと寝ててもいいのか。飽きたら頑張ればいいのか。
そっか。
ずっと寝てたわけではないけれど、
薬を飲んで家事をして仕事に追われない、
そういえば、そうだった。
あの時はどんな気持ちだったのか正直うまく思い出せないのだけれ
もっと眠れる。そうしたらもう少しまともに頭が働くようになる。
たぶん、きっと大丈夫だなって、
今はつらいのは仕方がないのかもしれない。
試験もできるだけ頑張ることはしよう。
でも、もしだめでも、一度ゆっくり休んでから、
きっと遅くないし、頑張れる。多分、きっと。
休んでも頑張れなかったらそれはその時に考えるべきなんだ。
今休息が足りない状況で、
そりゃそうなんだよな。当たり前なんだけれど。
苦しんでいる方が偉い気がするんだよね。
苦しくて頑張っている方が、できた人間でいられる気がする。
だってこんなに苦しいのに頑張っているから。
苦しいからって休んでしまうと甘えているような気がしてしまう。
苦しい時は休んで、
今の頑張りと苦しくない時の頑張りはパフォーマンスが違うもの。
加齢の恐怖がないわけじゃないけど(
苦しみながら頑張ることを続けていたらきっともっと時間を浪費す
腑に落ちていない部分がないわけじゃないけれど、
根性論でどうにかなることって、きっとそんなに多くないんだ。
私はきっとまたすぐに頑張り始める。
いや、頑張ること自体はきっとそれほど悪いことじゃあないんだけど、それに押しつぶされそうになるのがダメなんだ。
ちょっと頑張ったくらいで押しつぶされそうになるのは、それは私が不出来だからじゃなくて、単純に疲れているからなんだよ。
仕事だけじゃなくていろんなものに。
だから、少しがんばりすぎないようにがんばります。
ちょっとお休みするね、こんなことで疲れてしまう自分が情けなく感じるけれど、もう疲れてしまったものは仕方がないんだ。
はやめにお休みしたらきっと早めに元気になれるから、4月まではお仕事を頑張ります。
それからは少しゆっくりして、それからなにかいろいろやろうね。
そうしよう。
とりあえず、勉強はペースダウン。
ゆっくりで、やる。
そんな感じ。
おわり。