あさえです。
久しぶりに本を1冊読み切りました。
最近ブログを辞める宣言をされたイケダハヤトさんの「武器としての書く技術」。
ある方から譲り受けて、また別の方へ譲る予定がありましたので、他の本と比べて優先度が高かったのは確かです、確かですが、まさかこんなにあっさり読みきれるとは思いませんでした。
書評、というよりはただの感想文になるかと思います。

武器としての書く技術―30万人に届けて月50万円稼ぐ!新しいマル秘文章術
- 作者: イケダハヤト
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2014/03
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
第一印象
この本を頂いて、さあ読もう!と思ってページをめくった時の第一印象。
字がでかい!!!!!!
いや、ほんとまじどうなってんの??と思ってパラパラページをめくって、少し字が小さくなったことに安心しました。それでも字が大きく感じますが、まあ最近の本ってなんだか字が大きい傾向にある気がするからこんなものかななんて思って読み進めることにしました。
どうなることやら。
1章 文章が残念な人の10の特徴
あのね、ここを読んで学ぶことがある人もいるとは思うんだ。でもこれって書いてるうちに自分でわかってきたりすることと違いますの??
っていうか色んなところで既に語り尽くされてることじゃないの??
私が全部実践できているとは言わない。あえて実践していないことだってある。
ああ、もう正直に白状すると
この章は私は読むのが苦痛でしょうがなかった
「はぁ…………で?」
ってなっちゃうんだよおおお!勧めてくれた人たちたくさんいたんだ!だからもうちょっと期待してたんだよ!
すみませんね、もうやだこれ、キライ。イケハヤさんのブログ殆ど読んだこと無いからこういうこと言うの嫌なんだけどきっと私この人の事好きじゃない。
でも最後まで読む。最後まで読まないと次の人にパスできない。
第2章 凡人の文章を最強の文章に変える10の魔法
ああもういやだ。この章のタイトルのつけかたが鼻につく。お手本的なブログタイトルの付け方。誰かが考えたテンプレート。人を引っ掛けるための言葉。
キライ。
ごめんね、私が個人的にキライなだけなんだ。こういうタイトルで面白い記事だってあるんだ。よくよくわかっているよ。
ネットでよく見るブログの書き方的なものの集合体
って感じに思えてしょうがなかったです。
でもこの本の初版が2013年だから、この本を読んだ人がみんな似たような書き方を自分で書いているだけなのかな。よくわからないけれど。
私個人としての印象は、あえてこの本を読まなくてもいい、って感じ。
3章 月40万字書き続けるぼくの12の秘密
この章、キライ。
感想。
「うるせえばーか」
おわり。
4章 ここまで公開していいのか?書いて月50万円稼ぐ方法
なんかこのへんまで読んでわかってきたんだけど、私あれだね。この本に書いてあるような事はネットで散々教えてもらってるんだわ。
だから今更何?って思っちゃったりするわけ。
4章については特に最近自分で調べたりしている部分もあってネットに落ちてる情報で足りてる。から、ここの情報とかあまりいらない。
怖い情報商材系のサイトにひっかからない程度の取捨選択ができればこのくらいわかる。
中学生の頃アフィリエイトサイトを作ろうと思ってガラケーでサイトを作ることの難易度に挫折した時に入手したような情報もゴロゴロ。
そんな感じ。
5章 書く技術はこんなに人生を豊かにする
ここでイケハヤさんの個人的な話が少し読めた事が唯一の収穫だったかもしれない。なんとなく人間性が見える。文章から、というわけではないかもしれない。結構具体的な事が書いてあるから単純に情報として知れる感じ。
でもこれで人生を豊かにしよう!とか豊かになる!とか言っちゃうのはちょっとごめんね、私の価値観とは違うからさ、ってなっちゃう。
豊かな人生とはなにか、とかそういう話ね。うん、そんな感じ。
まとめ
もう知ってるよ?ってことが長々と書いてあるだけの本でした。
なんていうとディスになるのかな。これを知らないような人は読んだら良いんじゃないかな。ある程度ネットで文章を書いている人は多分殆ど知ってるとか、自力で辿り着いているところじゃないかなと思うんだけどどうだろうか。
ただ、久々に1冊読了できたっていうことが、ちょっとした達成感。
それにしてもこの本、厚さの割にすぐ読み終わったよな……
って思ったら文字数少なくね?っていうかやっぱり字、大きくない??空白多くない??もっと薄くできたんじゃない??
なんてねーあんまりハードカバーの本読まないからわからないけどさ!
そう思ったよ、っていうだけ!うふふー♡
あさえ家族がちら見した感想
居間に置いていたら家族がチラチラ見ていたようでした。
冒頭で記載したとおり、別の方に譲る予定があったのでもし読みたいのなら早く読んで欲しくてそれぞれと少し話をしました。
まず、揃って
「別に全部は読まなくていい」
という意見。うん、まあうちの家族でブログ書いてるの私だけだしね……
と思いつつ感想を聞いてみることに。
父「なんも頭に入ってこない。内容がペラい」
母「字大きい、余白多い、見る気がしない」
弟「字大きい。どうでもいい」
だってさ!!!結構文章中毒気味な人が多いんだけどおかしいね!!
不思議だね!!!!
おわり。